大阪の公立中高一貫校「咲くやこの花中学校」に合格するまでの経緯と、どんな受験対策をしてきたかご紹介します。

公立中高一貫校を目指す人へのお役立ち体験談

公立小学校では「中」くらいの成績でした。塾には行かず、母子で対策を立てて挑んだ受験。晴れて大阪の公立中高一貫校に合格するまでの経緯と、どんな受験対策をしてきたか、また、興味深い学校生活をご紹介します。 実際に通わせてみて感じることは、とても恵まれた環境で学び、入学して良かったと思える学校です。

高校受験がないことのメリット・デメリットは?

 

 

咲くやこの花中学校は、中高一貫校であることから、中学から高校まで一貫した教育のため高校受験がありません。

 

高校受験がないことは、「メリット」もあれば「デメリット」もあります。教育関連の情報サイトなどが、プロの目線からこの点について解説されていたりしますが、実際に子供を通わせる保護者の観点から感じたことをまとめてみたいと思います。

 

高校受験がないメリット

 

これはもう、その学年で学ぶべき単元を落ち着いて勉強できる、というのが一番じゃないでしょうか。一般的な中学3年生は、志望校の選択、受験勉強が始まってバタバタと日々が過ぎていくところですが、咲くやの子はいつもと変わらないペースで日々が過ぎます。

「●●(公立中学に通う友達の名前)は、高校受験どこ受けるのかなぁ、勉強してるんかなぁ」と気にかけるとともに、自分は受験がないからいろいろなものに追われていない立場、というのも自覚しています。

 

もう一つあります。学校側が、高校までふくめた6年間をひとくくりとして勉強の流れを作っているので、高校で学ぶことを先取りして中学生の段階で少し出てくることがあります。

中学生にとって高校の単元は難しいので、抵抗しながら勉強しているわが子を見て、「先取り授業も良し悪しだなあ」と考えたことも過去にはありました。ですが、学んでいるのは基礎の基礎ともいえる部分をやるだけなのでさほど問題ないです。

それよりも、学校の意図がわかってきたといいますか、特に重要な単元は、高校にいっていきなり取り組むよりも中学生のうちに慣らしておくほうが、実際に授業を受ける段階になって抵抗なく取り組めるから、というのもあるのだと思います。

 

高校受験がないデメリット

 

 

ずばり、中だるみでしょう。

公立中学校に通い、高校受験をうまく乗り切って志望校合格を手にする子たちは、志望校に入るという目標があることで励みになり、勉強をがんばれます。一つおおきな山を超えることになるので、精神的にも強くなるなど、メリットがあります。それに比べたら、そんな世間の空気から離れたところでのほほんとしている子にとっては、中高一貫はぬるま湯になってしまう・・・という心配も無きにしも非ず、です。

 

そうならないために、学校からは「英検や数検などの検定試験を積極的に受けること」を生徒に推奨し、中だるみをすこしでも解消しようと工夫されています。

 

また、この時期は大学受験を終えた先輩たちの話を直接聞ける機会があります。リアルに受験を乗り越えた先輩たちがどう工夫して勉強したか、高校生活の過ごし方、考え方などを真剣に語ってくれるので、それがかなりの刺激になるようです。

 

今年も、東大(東大は1名で推薦らしい、と聞いています)、阪大、大阪教育大などへの合格者がいたとのこと。上位の大学に行く生徒は理工が多いようです。咲くやの理工は特にレベルが高いようです。また今年度の合格者がロビーに掲示されると思いますので見てきたいと思います。